資料詳細

日本手話研究所/編 -- 文理閣 -- 2020.2 -- 801.9

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
1階中央図書 /801.92/ネ02/(8) 13618491 一般 帯出可 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 手話・言語・コミュニケーション No.8
責任表示 日本手話研究所 /編  
巻の書名 日本手話研究所50周年記念号
出版者 文理閣
出版年 2020.2
ページ数 236p
大きさ 21cm
一般件名 手話
NDC分類(10版) 801.92
NDC分類(9版) 801.9
内容紹介 特別寄稿「ろう教育編」、論文「聾学校における手話教育の系統性の在り方(後編)」のほか、山形手話や秋田手話の歴史を取り上げたシリーズ手話の歴史4、連載「手話とその語源(7)<近畿編2><東海編1>」等を収録する。
ISBN 4-89259-863-0
ISBN13桁 978-4-89259-863-0 国立国会図書(別タブで開きます) カーリル(別タブで開きます) WebcatPlus(別タブで開きます) CiNiiBooks(別タブで開きます) アマゾン(別タブで開きます) ブクログ(別タブで開きます)
本体価格 ¥1818

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
やさしい社会を明石から 泉 房穂/著 2-9
京都府立聾学校文化財指定資料とその意義 酒井 弘/著 10-30
学生懇談会時代の思い出から 中川 綾/著 31-46
藤本敏文の青春 西滝 憲彦/著 47-62
聾学校における手話教育の系統性の在り方 尾田 将史/著,大杉 豊/著 63-94
山形手話の歴史 小松 幸悦/著 95-107
秋田手話の歴史、試(私)論 加藤 薫/著 108-127
「手話の歴史」について 大杉 豊/著 128-131
手話とその語源 132-133
身振りから手話へ、音声から音声語へ 高田 英一/著 134-156
ある人生わが半生の記 大矢 暹/著 157-187
月曜男の物語 森崎 興蔵/著 188-193