資料詳細

川崎 剛志/著 -- 和泉書院 -- 2021.2 -- 188.592

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
1階中央図書 /188.592/ネ12/ 17420407 一般 帯出可 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 修験の縁起の研究
副書名 正統な起源と歴史の創出と受容
叢書名 研究叢書
責任表示 川崎 剛志 /著  
出版者 和泉書院
出版年 2021.2
ページ数 4,219p
大きさ 22cm
一般件名 修験道-歴史 , 縁起(寺院)
NDC分類(10版) 188.592
NDC分類(9版) 188.592
内容紹介 日本仏教の一道として修験道が認知されたのは鎌倉後期とされる。その時、どのような創造的な起源と歴史が修験に求められ、現れ、伝えられたのか。「大峯縁起」等の縁起が認知され、修験の縁起として機能するに至る過程を解明。
ISBN 4-7576-0990-7
ISBN13桁 978-4-7576-0990-7 国立国会図書(別タブで開きます) カーリル(別タブで開きます) WebcatPlus(別タブで開きます) CiNiiBooks(別タブで開きます) アマゾン(別タブで開きます) ブクログ(別タブで開きます)
本体価格 ¥6000