資料詳細

日本ヘミングウェイ協会/編 -- 小鳥遊書房 -- 2022.3 -- 930.278

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
1階中央図書 /930.28/H52/ネ23-1 13768502 一般 帯出可 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル ヘミングウェイ批評 三〇年の航跡
責任表示 日本ヘミングウェイ協会 /編  
出版者 小鳥遊書房
出版年 2022.3
ページ数 503p
大きさ 22cm
NDC分類(10版) 930.278
NDC分類(9版) 930.278
内容紹介 ヘミングウェイという大海原を、作家的、そして作品的アプローチによって航海(=研究)してきた日本ヘミングウェイ協会のエッセンスを凝縮。学会誌『ヘミングウェイ研究』創刊号~第20号から選りすぐりの論考等を収録。
ISBN 4-909812-83-4
ISBN13桁 978-4-909812-83-4 国立国会図書(別タブで開きます) カーリル(別タブで開きます) WebcatPlus(別タブで開きます) CiNiiBooks(別タブで開きます) アマゾン(別タブで開きます) ブクログ(別タブで開きます)
本体価格 ¥4400

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
海図 小笠原 亜衣/著 13-26
ヘミングウェイ 今村 楯夫/著 35-53
不況時代のアメリカ 千葉 義也/著 57-73
ヘミングウェイと記憶の中のミシガン 島村 法夫/著 75-100
アンドロジニー論のゆくえ 前田 一平/著 101-116
「エリオット夫妻」のセクシュアリティ 谷本 千雅子/著 117-128
「スペイン」を巡る「物語」 長谷川 裕一/著 129-147
ナルシスティック/シネマティック・ゲルニカ 塚田 幸光/著 149-170
戦場へのレクイエム 柳沢 秀郎/著 171-189
Hemingway's Acceptance in China Jun Lu/著 191-206
ヘミングウェイの語りの文体 倉林 秀男/著 207-220
偽装された主人公 新関 芳生/著 221-236
ヘミングウェイの詩と文体 真鍋 晶子/著 237-258
ヘミングウェイのヴァナキュラー・スタイル 辻 秀雄/著 259-271
ジェイムズ、ヘミングウェイ、覗きの欲望 高野 泰志/著 273-295
追憶のパリ フェアバンクス香織/著 297-310
瞬間の生、永遠の現在 小笠原 亜衣/著 311-331
エモーションの喚起とその持続 大森 昭生/著 335-348
交差する言語と身体 辻(古谷)裕美/著 349-361
人種的視点から見た20年代のパリとヘミングウェイ 本荘 忠大/著 363-375
『日はまた昇る』から消された黒人の声 中村 亨/著 377-389
The Bull and the Matador Masaaki Wakamatsu/著 391-401
「大きな二つの心臓のある川」再読 長尾 晋宏/著 403-416
サウンド・アンド・サイレンス 勝井(戸田)慧/著 417-432
コーンの鼻はなぜ『平たく』なければならないのか 中村 嘉雄/著 433-445
彼女たちを語らなかった彼をどう読むか 田村 恵理/著 447-459