資料詳細

高橋 裕子/編著 -- 東信堂 -- 2022.7 -- 377.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
1階中央図書 /377.1/ネ27/ 13784731 一般 帯出可 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 女性学長はどうすれば増えるか
副書名 国内外の現状分析と女性学長からのメッセージ
責任表示 高橋 裕子 /編著, 河野 銀子 /編著  
出版者 東信堂
出版年 2022.7
ページ数 9,152p
大きさ 21cm
一般件名 大学 , 女性問題
NDC分類(10版) 377.1
NDC分類(9版) 377.1
内容紹介 欧米先進諸国に比べ、日本の女性学長の割合は極めて低い。女性の学長就任を阻む構造的要因や女性リーダーシップの特徴を明らかにするとともに、様々な経歴を持つ女性学長らが登壇した連続シンポジウムの講演録を纏める。
ISBN 4-7989-1784-9
ISBN13桁 978-4-7989-1784-9 国立国会図書(別タブで開きます) カーリル(別タブで開きます) WebcatPlus(別タブで開きます) CiNiiBooks(別タブで開きます) アマゾン(別タブで開きます) ブクログ(別タブで開きます)
備考 群馬県関係記事:「第10章女性学長とそのメッセージ性」小林良江氏・群馬県立女子大学学長(p.107-116)
本体価格 ¥1800

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
女性学長をめぐる国際的な趨勢と日本の課題 米澤 彰純/著 4-11
日本における女性学長の実態と政策課題 河野 銀子/著 12-23
女性学長のキャリアパス 佐々木 啓子/著 24-35
女性学長のリーダーシップと女性学長誕生の背景 黄 梅英/著 36-48
女性学長連続シンポジウムの概要 河野 銀子/著 50-53
学長会議の風景を変える 高橋 裕子/述 54-68
多様性と熟議 田中 優子/述 69-78
地方大学の女性学長というアイコン 富田 敬子/述 79-88
学長に「看護の視座」で挑む 島袋 香子/述 89-98
女性学長について考える 林 佳世子/述 99-106
女性学長とそのメッセージ性 小林 良江/述 107-116
学長室の窓から 日比谷 潤子/述 117-124
国際シンポジウム 米澤 彰純/著 125-136
連続シンポジウムを振り返って 河野 銀子/著 137-143