資料詳細

加藤 秀俊/[ほか]編纂 -- 農山漁村文化協会 -- 1989.3 -- 210.5

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫(4F) /210.5/ト7Y/(8) 00721266 一般 帯出可 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 人づくり風土記 8
副書名 全国の伝承江戸時代,聞き書きによる知恵シリーズ
責任表示 加藤 秀俊 /[ほか]編纂  
巻の書名 ふるさとの人と知恵 茨城
出版者 農山漁村文化協会
出版年 1989.3
ページ数 397p
大きさ 27cm
一般件名 日本-歴史-江戸時代
NDC分類(9版) 210.5
ISBN 4-540-88005-5
備考 監修:牧野昇ほか
本体価格 ¥4300

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
東の大国から大江戸の後備えに
陸路・水路で結ぶ人と物の流れ
荒廃する農村に活を入れた特産品づくり
江戸との交流が育てた庶民の文化
光圀と斉昭、水戸学の遺したもの
伝統と革新の新たな融合をめざして
水戸藩の宝永一揆・県全域
那珂湊の発展・那珂湊
飯沼新田開発・結城・猿島
笠間藩の藩政改革・笠間
牛久の助郷一揆・稲敷
鹿島南部の新田開発・鹿島
下館藩の立て直し・下館
鹿島灘沿岸漁業・鹿島
霞ケ浦の漁業・霞ケ浦
猿島茶・猿島
水郷の町潮来・行方
結城紬・結城
奥久慈の蒟蒻づくり・久慈
「陣中膏」ガマの油・つくば
土浦の醬油づくり・土浦
常磐炭田・多賀
水戸納豆づくり・水戸
風雅の道を楽しむ農民・県南部
筑波山信仰・筑波
鹿島新当流・鹿島
彰考館・水戸
常総諸藩の藩校・県全域
水海道の寺子屋・水海道
青藍舎と南街塾・水戸
加倉井砂山の日新塾・水戸
弘道館・水戸
日立風流物・日立
伊奈の綱火・筑波
弥作の親孝行・行方
大薩摩座・水戸
鹿島神宮の祭頭祭・鹿島
伊奈半十郎忠治・県南部
徳川光圀・水戸
永田茂衛門・久慈
入江善兵衛と沼尻墨僊・土浦
木村謙次・久慈
小宮山楓軒・鹿島・東茨城
藤田幽谷・水戸
間宮林蔵・筑波
古河藩主・土井利位・古河