資料詳細

豊国義孝/編 -- 上毛新聞社 -- 1973 --

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
2階群馬資料 /K005/J69.3/3(12) 01425115 郷土 禁帯出 配架中 iLisvirtual
書庫(BF) /K005/J69.3/3(12) 00460980 郷土 帯出可 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 上毛及上毛人 第105号~第116号(大正15年)
責任表示 豊国義孝 /編  
出版者 上毛新聞社
出版年 1973
ページ数 1冊 図
大きさ 22cm
備考 第105号~第116号の合冊製本
版表示 上毛郷土史研究会 大正15年刊の復刻版

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
金井沢丙寅の碑と貫前神社竹林猛虎神鏡 写真銅版 口絵 105
金井沢碑拓本と西川玉壺氏墓碑 写真凸版 口絵 105
丙寅元旦の年賀広告 105
大正丙寅迎年辞 豊国覚堂/著 105 p1
新年雅頌(勅題詩歌) 105 p2~5
丙寅録 岩沢正作/著 105 p6~9
県社榛名神社と古文書 戸田麋城/著 105 p9~12
利根峡流開鑿の伝説に就て(二) 岩沢正作/著 105 p13~16
高天原は我上野にある 松田鏆/著 105 p16~17
群馬県に於ける古墳出土の埴輪類 博物館歴史部/著 105 p18~20
由良新田氏系統略記(四) 新田貞康/著 105 p21~24
高崎駅逓志(一) 早川圭村/著 105 p25~28
古前橋研究資料(第十六) 佐藤錠太郎/著,中島吉太郎/著 105 p29~34
生田万の書簡と其の墓碑 山田愛華/著 105 p34~37
『長谷川勘蔵と穢れ井に就て』の記事につき堀口薫治君に与ふ 富田茂三郎/著 105 p37~40
向井周弥翁寿蔵碑 高津晩香/著 105 p41
故西川玉壺氏の墓碑建設 神崎一作/著 105 p42~43
博物館設置準備に関する建議 105 p44
武州児玉郡誌の編纂と第一回の実地踏査(二) 豊国覚堂/著 105 p45~47
五日の新年会に就て 105 p47
本県十五年度予算と県庁舎新築 105 p48
向井翁寿蔵碑除幕式 105 p48~49
台中市群馬県人会 105 p50
岡野副議長授爵 105 p50
金井沢碑に就て 105 p50~51
日蔭草の刊行 105 p51
須藤翁の永眠 105 p52
田村氏の葬儀 105 p52
高山守四郎氏逝去 105 p52~53
桐生史の講演 105 p53~54
史蹟名勝指定 105 p54
赤巒画史画会 105 p54~55
佐野源左衛門の墓地 105 p55
小倉百人一首評釈 105 p55
秋山氏の出廬 105 p55
伊勢崎銘仙の通信販売に就て 105 p56
二百五十年前の前橋城と城下町 石版摺 口絵 106
上毛考古会新年会場の撮影 写真銅版 口絵 106
大正丙寅年頭の雅頌集 豊国覚堂/著 106 p1~7
おち葉 羽田尊穆/著 106 p8
冥途より謹賀新年 豊国覚堂/著 106 p8
高天原の信仰に就いて 中島悦次/著 106 p9~12
小倉百人一首評釈 106 p12
西村氏の足利関係講演の大要 106 p13~16
由良新田氏系統略記(五) 新田貞康/著 106 p17~20
児玉郡々志資料視察雑記(一) 岩沢正作/著 106 p21~28
高崎駅逓志(二) 早川圭村/著 106 p29~32
古前橋研究資料(第十七)(二百五十年前の前橋) 佐藤錠太郎/著,中島吉太郎/著 106 p32~36
中島の森家と応永塔 堀口薫治/著 106 p37~38
村士玉水先生に就て 福島甫/著 106 p39~41
三波川の飯塚家其他板碑 松田毛鶴/著 106 p42~43
隠れたる正之先生の書簡 丸山瓦全/著 106 p43~44
第十回上毛考古会新年会出品目録 106 p44~46
恩みの露(感詠祖徳集の中より)(上) 羽田尊穆/著 106 p47~50
上野名跡考(第六回) 富岡正忠/著 106 p51~58
上毛考古会の新年会 106 p59
県庁舎新築は四月着手 106 p60
牧氏の還暦に就て 106 p60~61
呑竜上人の三百年大法要 106 p61
金谷鉄扇氏の高山主義鼓水 106 p61
足利考古会の新年会 106 p62
岡野男終に薨去 106 p62
高崎市長就任 106 p62
興信銀行支店長 106 p62~63
支那古銭発掘 106 p63
佐々木潔氏逝去 106 p63
大谷瀬平氏の篤志 106 p63
二村長表彰さる 106 p63~64
台所山出土品 106 p64
群馬医両会長 106 p64
勢多の新発見 106 p64
木暮父子改名 106 p64
西沢氏の開業 106 p64
伊勢崎歴史絵葉書 106 p64
銀行決算報告 106 p65~68
編輯局より啓上 106 p68
端気善勝寺の仁治四年製作の銅仏 写真銅版 口絵 107
史蹟名勝天然記念物事業の復興を祝して 豊国覚堂/著 107 p1~2
児玉郡誌資料調査雑記(二) 岩沢正作/著 107 p3~8
高崎駅逓志(三) 早川愿次郎/著 107 p9~13
日光東照宮の造営に就て 古谷清/著 107 p13~15
文明元年の供養塔 豊国覚堂/著 107 p16
古前橋研究資料(第十八)(一) 佐藤錠太郎/著,中島吉太郎/著 107 p17~24
郷土史料の一方面 富田茂三郎/著 107 p25~27
高崎城次第(落合家文書の一節) 堀口薫治/著 107 p28~29
桐生に於ける維新当時見聞私記(一) 岡部赤峯/著 107 p29~32
本年の標語勇気 鈴木五三郎/著 107 p32
古銭の研究(一) 鈴木亭章/著 107 p33~36
古きを尋ねて 樋口晩翠/著 107 p36~38
筆鶴年 松田毛鶴/著 107 p38~39
松麓草堂集と著者 中沢広勝/著 107 p39~40
恩みの露(感詠祖徳集の中より)(中) 羽田尊穆/著 107 p41~43
曩在長野原時作(十首) 矢野増男/著 107 p44
上野名蹟志(第七回) 富岡正忠/著 107 p45~52
吉例紀元節の表彰者 107 p53~55
旧前橋城保存の希望陳述 107 p56
柴田考査官の再調査 107 p57~58
国分尼寺跡調査 107 p58
新里の大礎石 107 p58
善勝寺の金銅阿弥陀如来国宝認定願を提出 107 p59~60
群馬県名蹟名勝第一輯成る 107 p60~61
上毛考古会の開催日等決定す 107 p61
戸田兄の消息 107 p61~62
丹陵画伯の新画室 107 p62
武市北信氏還暦 107 p62
信州の山水と実業 107 p62
月刊しののめ発刊 107 p62
第一通信創刊十年 107 p62~63
伊勢崎銘仙の通信販売 107 p63
編輯局より一筆啓上 107 p63
関東平野の要たる赤城山 金井烏洲/画 108
本県「郷土読本」の編纂に就て 牛塚知事/談 108 p1~2
「千勝幌輪豊城さま」の真意義如何 西川玉壺/著 108 p3~5
国幣中社貫前神社 戸田麋城/著 108 p6~7
貫前神社と古書 佐藤錠太郎/著 108 p7~14
神仏分離の際に於ける貫前神社史料の一 108 p15
児玉郡々誌資料調査記(第三回) 岩沢正作/著 108 p16~21
上毛の古代文化の中心=勢多郡? 原田竜雄/著 108 p21~25
高山芳躅誌の開版 108 p25
御願 松田毛鶴/著 108 p25
高崎駅逓志(四) 早川愿次郎/著 108 p26~28
古前橋研究資料(第十九) 佐藤錠太郎/著,中島吉太郎/著 108 p28~34
古銭の研究(二) 鈴木亭章/著 108 p35~38
恩みの露(感詠祖徳集の中より)(下) 羽田尊穆/著 108 p38~40
上野人物志中の正誤 岡部福蔵/著 108 p40~41
獄中雑詩の恵贈 108 p42
栃木県の史蹟報告書 108 p42
詩と俳句 上毛及上毛人第百号 贈北信毎日新聞社長武市寛山兄 豊国兄の還暦を寿きて 村上 淡雲/著,豊国 覚堂/著,江原 喜遊/著 108 p42
上野名蹟考(第八回) 富岡正忠/著 108 p43~50
群馬県「郷土読本」の編纂 108 p51
桐生史講演 108 p51~52
正応の板碑 108 p52
笹の森稲荷と大日橋の碑 108 p52~53
館の左近屋敷 108 p53~54
新県道十一路線の認定告示 108 p54~55
本県石器時代の本場 108 p55~57
一の宮貫前神社の大修繕 108 p57
勢多郡誌柴田氏の指導 108 p58
一の宮の考古会 108 p58
前橋図書館の開館十周年 108 p58
香山の木暮翁逝去 108 p58
上野国分寺跡実測図 石版摺 口絵 109
上野国一之宮貫前神社 諸田八百七/著 109 p1~3
一之宮に於けるマンモースの脊椎骨 関亀齢/著 109 p3~6
上野国分寺阯指定内申経過に就て 高橋城司/著 109 p6~12
児玉郡々誌資料調査記(第四回) 岩沢正作/著 109 p12~19
金山古城の史的考察(一) 鈴木麟/著 109 p19~22
高崎駅逓志(五) 早川愿次郎/著 109 p22~27
古前橋研究資料(第二十) 佐藤錠太郎/著,中島吉太郎/著 109 p27~31
「朝日さす夕日かゞやく」に就て 富田茂三郎/著 109 p32~36
古銭の研究(三) 鈴木亭章/著 109 p37~39
不二穴(旅夫集の一節) 堀口薫治/著 109 p39~41
滝沢の石器時代遺蹟、新に文博と成った中村孝也氏 新田百首詠和歌 109 p41~42
上野名跡考(第九回完了) 富岡正忠/著 109 p43~50
「郷土読本」編纂委員の協議会 109 p51~52
新に指定される史蹟と名勝 109 p52~53
山名の稲荷塚 109 p53
多胡碑の木版 109 p53~54
勢多郡誌資料指導会 109 p54~55
横野村大字滝沢の穴居の遺址 109 p55~56
木暮村長等出県 109 p56
上毛考古会第十一回大会 109 p57~58
天野氏関係文書 109 p58~59
足利考古会の見学旅行 109 p59
千日堂の石門 109 p59
岡部氏歴史講話 109 p59~60
史蹟名勝天然記念物保存協会規則 109 p60
先住民族遺跡発見のよろこび 原田竜雄/著 110
斯学界の盛事 豊国覚堂/著 110
滝沢石器時代遺跡申請地々図 石版摺 口絵 110
同上遺跡と遺物 写真銅版 口絵 110
高山正之朝臣喪中の詠歌 写真銅版 口絵 110
「高山正之朝臣」発表に就て 110
滝沢石器時代遺跡調査雑記 高橋城司/著 110 p1~11
新田山田両郡石器時代遺跡遺物発見表 内田太古庵/著 110 p12~13
利根峡流開鑿の伝説に就て(三) 岩沢正作/著 110 p13~19
台所山古墳と其発掘状況 福島甫/著 110 p20~23
金山古城の史的考察(二) 鈴木亭章/著 110 p23~26
古前橋研究資料(其二十一) 佐藤錠太郎/著,中島吉太郎/著 110 p27~33
外国公使の上州初旅行 原田竜雄/著 110 p33~39
高山朝臣画像と筆跡 渡辺華州/著 110 p40
白石氏記念帖 110 p40
境郵便局絵葉書 110 p40
高山正之朝臣 西川玉壺/著 110 p41~56
滝沢石器時代遺跡の仮指定 110 p57
芝渓翁事蹟 110 p57
高崎市史脱稿 110 p57~58
中村博士来県 110 p58
桐生史跡調査 110 p58
箕輪史蹟保存会 110 p58
塩原太助の碑 110 p58
星野全竜師遷化 110 p58~59
横山県議逝去 110 p59
山林から古銭 110 p59
無名の考古学者内田英雄氏と永井【ハン】三郎氏 110 p59~60
小林春造氏帰郷 110 p60~61
両毛史家館林の清遊 110 p61
筑紫史談と本誌 110 p62
記事輻湊につき 110 p62
樺太だより 戸田桑治郎/著 111
前橋市郊外八幡山の前方後方型古墳 写真銅版 口絵 111
細川男爵額並に撰文の浦部翁之碑 写真銅版 口絵 111
赤城山礼賛 中島悦次/著 111 p1~4
夏日雑吟 星野 斗北/著 111 p4
前方後方型古墳の発見 佐藤錠太郎/著 111 p5~6
八塩雑詩之一 大久保 湘南/著 111 p6
題緑野寺 大久保 湘南/著 111 p6
毛里田の「かゝ取り畑」に就て 鈴木亭章/著 111 p7~8
利根峡流開鑿の伝説に就て(四) 岩沢正作/著 111 p9~12
上野三碑調査報告と黒板博士(上) 豊国義孝/著 111 p12~16
敬神数へ唄 石原 春吉/著 111 p16
多野児玉両郡紀行 岩沢正作/著 111 p17~22
金山古城の史的考察(三) 鈴木麟/著 111 p25
題三波石 細川 十洲/著 111 p25
古前橋研究資料(其二十二) 佐藤錠太郎/著,中島吉太郎/著 111 p26~32
登御嶽 大久保 湘南/著 111 p32
高崎駅逓志(六) 早川愿次郎/著 111 p33~36
浦部喜代松翁と其子孫 豊国覚堂/著 111 p36~40
名所今歌集抄 樋口晩翠/著 111 p41~42
敬神数へ唄 石原 春吉/著 111 p42
謝状に代へて 松田鏆/著 111 p43
指定されたる滝沢石器時代遺蹟 111 p44~45
「群馬県史蹟名勝」成る 111 p45~47
石器時代遺跡実査 111 p48
病床より一筆啓上 鶴淵蛍光/著 111 p48
大日本維新大成会の創立 111 p48
高山正之朝臣(第二回) 西川玉壺/著 111 p49~56
史劇「玉の御声」壱場 井手蕉雨/著 111 p57~66
桜の会と「桜」雑誌 111 p66
桐生市講演 特に梅田村史に就て 111 p67~68
長慶天皇と木崎町の帝に就て 横田新一郎/著 111 p68
勢多の四校の歌 安藤郡長作 111 p68~69
八塩鉱泉入湯記 豊国覚堂/著 111 p69~70
足利だより 丸山瓦全/著 111 p71
高山先生絶命辞 渡辺華洲/著 111 p71
厩城茶話会 111 p71~72
小川権僧正円寂 111 p72
篠原上毛社長逝去 111 p72
編輯局短信 111 p72
輓近の上毛及上毛人執筆者相撲番附 112
大利根の水源探検の快挙 112
高山正之朝臣喪中の詠歌 写真銅版 口絵 112
明治年間碑文揮毫の第一人者金井金洞先生肖像 写真銅版 口絵 112
上野三碑調査報告と黒板博士(下) 112 p1~3
集月の月名に就て 丸山瓦全/著 112 p3
古墳の著しき発掘物と其比較研究 島根県史抜書 112 p4~8
勢多郡誌資料調査雑記 岩沢正作/著 112 p8~14
邑楽郡石器時代遺跡視察記 内田英雄/著 112 p14~16
吉野行 松田鏆/著 112 p17~19
岩沢先生に 松田鏆/著 112 p19~20
金山古城の史的考察(四、完) 鈴木麟/著 112 p21~24
高崎駅逓志(七) 早川圭村/著 112 p25~27
慶応四年三国峠並に戸倉戦争(上) 沼田藩記録抜萃 112 p28~33
金井金洞先生撰書の碑拓及蔵儲品(上) 豊国覚堂/著 112 p33~36
浪士組領袖池田徳太郎の手柬 大館憲氏/著 112 p36~39
柴田先生の実地指導会は九月 112 p39
名所今歌集抄(接前) 樋口晩翠/著 112 p40
俳人鶴淵柳糸翁 112 p41~42
漢詩 星野斗北/著,矢野頑石/著 112 p42
高山正之朝臣(第三回) 西川玉壺/著 112 p43~50
八歳の宮(薩摩琵琶) 井手蕉雨/著 112 p51~52
桐生市に於ける上毛考古会 112 p52
国分尼寺の鬼瓦 112 p53
群馬県の象徴 112 p53
県庁舎の新築工事入札 112 p54
多野の県議補欠 112 p54
妙義神社昇格 112 p54
産業共進会開催建議 112 p55
千葉氏の墓碑 112 p55
トゲのある目 丸山瓦全/著 112 p55~56
廿七八年前の回顧 猪谷赤城/著 112 p56
高山彦九郎先生伝成る 112 p56~57
誌林社の拡張 112 p57
一筆啓上致候 鶴淵蛍光/著 112 p57~58
長楽寺住職晋山 112 p58
久米博士の新居 112 p58
夏日雑吟 星野斗北/著,鶴淵竹翠/著 112 p58
本誌の定日(今一日の九月号)発行不可能に就て 敢て眷顧諸君子の御了承を仰ぐ 豊国義孝/著 113 p1
利根川水源の探検に就て 豊国覚堂/著 113 p2~3
利根水源探険隊行程 113 p4
探険隊員芳名 113 p4
深田隊長の成功通信 113 p4
立派の成功を感謝する 牛塚本県知事談 113 p5
深田隊長の謝状 113 p5~6
上毛考古会 委細は本誌に掲ぐべし 113 p6
神職郡市会長 113 p6
利根の補欠戦 憲派の勝利に帰す 113 p6~7
山田県議選挙 十月十一日執行 113 p7
草津電鉄開通 前口駅まで運転 113 p7
柴田氏等消息 九州方面へ出張 113 p7
勢多郡より出土せる諸磯式土器拓本 写真銅版 口絵 114
本県居住の名匠明珍家作の甲冑 写真銅版 口絵 114
諸磯式土器について 岩沢正作/著 114 p1~8
史蹟精査報告第二 平城宮址調査報告 114 p8
金山里謡は自然か不自然? 岩沢正作/著 114 p9~15
群馬県史漸く脱稿 114 p15
黄金千杯漆万杯の歌意 豊国覚堂/著 114 p15
金山四周の古墳考(一) 鈴木麟/著 114 p16~19
古前橋研究資料(其の二十三) 中島吉太郎/著,佐藤錠太郎/著 114 p20~27
高崎駅逓志(八) 早川愿次郎/著 114 p28~31
慶応四年三国峠並に戸倉戦争(下) 沼田藩記録抜萃 114 p31~36
新藤先生事蹟聞書 山田愛華/著 114 p37~38
吉井藩の農兵郷兵 松田鏆/著 114 p38~39
金井金洞先生撰書の碑拓及蔵儲品(下) 豊国覚堂/著 114 p40~43
明治三老農の第一人船津伝次平翁 中島信虎/著 114 p44~48
桐生郷土史料展覧会目録(上) 114 p48~57
上州居住の甲冑師及刀剣鍛冶 真尾源一郎/著 114 p58~63
角田国三郎元親翁之碑 栗原祐治/著 114 p63~64
刀匠震麟子 山内留弥/著 114 p64~65
俳人松谷子略伝 富岡牛松/著 114 p65
漢詩 高津晩香/著,矢野頑石/著 114 p65~66
県下の地価調べ 114 p66
高山正之朝臣(第四回) 西川玉壺/著 114 p67~74
上毛考古会第十二回例会 114 p75~76
織田家の遺跡 崇福寺を保存 114 p76~77
県庁の地鎮祭 114 p77
高崎神社昇格記念碑 114 p77
東毛考古会の創立と役員 114 p77~78
多野郡誌脱稿 114 p78~79
旧庁舎の大玄関は博物館 群馬県尚古館を建設 114 p80~81
郷土読本近く脱稿 114 p81
日遊集の天覧 114 p81~82
神山元知事の唐本珍書あさり 114 p82~83
山田愛華氏逝去 114 p83
岩松の蓮台寺 114 p83
桐生古跡保存 114 p83
葉住利蔵氏逝去 114 p84
松堂君を思ふ 豊国覚堂/著 114 p84~85
松堂翁の葬儀 114 p85~86
海野長門守の墳墓 114 p86~87
乃木大将事蹟講演 114 p87
神職会正副支部長 114 p87
塩原太助翁の遺徳牛馬に及ぶ 鶴淵蛍光/著 114 p88
安藤事務官の卜居 114 p88
湯原所長の住居 114 p88
羽鳥学務課長 114 p88
中村(角治)事務官 114 p88
石原氏の不幸 114 p88
諸田氏の内務入 114 p88
葉住翁追悼号発行に関して 表紙 115
牛塚群馬県知事題字 写真銅版 口絵 115
松堂葉住利蔵翁肖像 写真銅版 口絵 115
金山図書館安置松堂翁塑像 写真銅版 口絵 115
松堂翁絶筆の扇面と手簡 写真銅版 口絵 115
金山図書館全景 写真銅版 口絵 115
葉住翁の一行外遊中の写真 写真銅版 口絵 115
葉住松堂翁追悼号発行に就て 豊国義孝/著 115 p1
松堂葉住利蔵氏終に逝く=死去に対する県下の新聞紙所報=発喪=弔電=弔問状・・・群馬新聞・・・上毛新聞・・・東京朝日群馬版・・・上州新報・・・葉住家の発喪・・・弔電の重なるもの・・・各地より来れる弔問状 115 p2~10
官民名士の松堂翁追懐談 牛塚知事(二項)・・・下村紅雲翁(三項)・・・斉藤農銀頭取・・・森川県議・・・江原商業会頭・・・平田交水社長・・・都木県議(二項) 115 p11~21
葉住松堂翁の大葬儀 供物其他寄贈者(弔旗、花環、造華、生花、盛菓子、果物、器具、香、蝋燭、線香、其他)・・・会葬者氏名・・・弔詞(数十名) 115 p22~35
松堂翁の生前に認められし履歴書の写し 115 p36
葉住利蔵氏の遺された功績 加藤紫雲/著 115 p37~48
先輩葉住松堂先生を憶ふ 大島槐蔭/著 115 p49~52
松堂翁追悼談 本島自柳/著 115 p53~57
硬軟録 加藤紫雲/著 115 p57
噫金山図書館長葉住利蔵君 桜井菊次郎/著 115 p58
在りし日の葉住松堂翁 長畑清一/著 115 p59~61
松堂葉住翁 加藤紫雲/著 115 p62~64
松堂翁の遺訓=成功の秘訣 羽山平治/著 115 p64~65
白井屋の三階 根岸十平/著 115 p65~66
今年も太田へ 正木水村/著 115 p66~68
松堂翁の絶筆並に遺墨に就て 豊国覚堂/著 115 p69~70
葉住氏作並に揮毫の太田大津絵歌 115 p70
松堂翁の塑像につきて 115 p71
外遊中の写真説明 115 p71
上毛時事月報 金山図書館の葉住氏追悼 郵便取扱所 坂上氏当選 山王廃寺跡 歌御会勅題 両部長更迭 香坡翁追悼 矢島翁銅像 横山県議葬儀 憶故横山県議(橳島氏) 山田彦谷翁逝く 共進会調査委員 桐生史講究 国分寺遺址告示 高橋属の栄転 投稿家各位の御諒承を請ふ 新刊紹介 前橋図書館の快学 115 p71~76
歳末に際し特に眷顧各位の御留意を請ふ 116
本県石器時代に於ける土器各派様式一斑(其一 其二) 拓本銅版 口絵 116
長慶天皇に就いて 中村孝也/著 116 p1~4
上毛に於ける石器時代土器各派について(上) 岩沢正作/著 116 p4~12
利根郡一部地方の出土品につきて 小林徳助/著 116 p12~14
小高神社附近の出土品 鶴淵蛍光/著 116 p15~16
金山四周の古墳考(二) 鈴木亭章/著 116 p17~20
邑楽郡石器出土品に就て 内田太古庵/著 116 p20~21
古前橋研究資料(其廿四) 佐藤錠太郎/著,中島吉太郎/著 116 p21~25
織田家の墳墓に就て 中西紫雲/著 116 p26~27
高崎駅逓志(九) 早川圭村/著 116 p27~31
高崎神社の陞格記念碑(高井社司の撰文) 116 p31~32
冷泉為村卿の歌道聞書 岡部赤峯/著 116 p33~36
橋本香坡先生に就て 秋山吉次郎/著 116 p37~39
酔古堂是我氏の優生慾と宗教味 内山留一郎/著 116 p40~41
外国公使の上州初旅行につきて 石井高次郎/著 116 p42
高山正之朝臣(第五回) 西川玉壺/著 116 p43~50
本県通常県会開会 116 p51
県会新予算 116 p51~52
本県県会議長 116 p52
天機奉伺決議 116 p52
神社の昇格 116 p52~53
妙義保勝会 116 p53
第五十二議会召集証書 116 p53
県下の図書館 116 p53~54
新田公館址に建碑 116 p54
知事の仮指定した史蹟再調査 116 p54~55
前橋の天機奉伺 116 p55
伊勢崎の市制実施準備 116 p55
郷土の史料展 116 p55~56
伊勢崎織物功労者 116 p56
県郷社社司其他神職同志会成る 116 p56~57
八幡宮両祭典 聖詔祭と新嘗祭 116 p57
神社建築講習会 116 p57~58
糸之瀬村の先住民族遺跡 116 p58
桃野村の怪穴 116 p58~59
新聞の展覧会 116 p59
滝沢の遺蹟 116 p59
長慶天皇御陵 116 p59~60
大行満願海記念碑 116 p60
五十嵐県議の厳父死去 116 p60
榛名山より啓上 丸山瓦全/著 116 p61
栃木県に於ける指定史蹟 116 p62
日蔭草の領布 116 p62
六名士追憶会 116 p62~63
芭蕉塚集の印行 116 p63
滝沢遺跡絵葉書 116 p63
「今古便覧」袖珍本 116 p63
上毛考古会の新年会は中止 116 p63~64
新年の詩歌等御投寄を請ふ 116 p64
葉住松堂号の反響 116 p64