資料詳細

検索条件

  • 著者
    今村遼平
ハイライト

豊国義孝/編 -- 上毛新聞社 -- 1973 --

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
2階群馬資料 /K005/J69.3/3(14) 01425131 郷土 禁帯出 配架中 iLisvirtual
書庫(BF) /K005/J69.3/3(14) 00461004 郷土 帯出可 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 上毛及上毛人 第129号~第140号(昭和3年)
責任表示 豊国義孝 /編  
出版者 上毛新聞社
出版年 1973
ページ数 1冊 図
大きさ 22cm
備考 付:(図1枚 袋入)御大典奉祝並記念額面国宝国幣中社貫前神社神宝 第129号~第140号の合冊製本
版表示 上毛郷土史研究会 昭和3年刊の復刻本

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
迎年の辞 表紙 豊国覚堂/著 129
本年の本誌に就て 表紙裏 129
久隅守景筆画竜と思淳和尚筆御寿牌 写真銅版 口絵 129
年賀広告 前附 129
袞竜の冕服と竜蛇神の信仰 桜井稲磨/著 129 p1~7
年頭雑感 中島悦次/著 129 p7~8
神社合祀の弊害に付て 東山華村/著 129 p9~13
上毛地質講話(一〇) 岩沢正作/著 129 p14~20
県社高山神社鎮座祭当時の記録 斉藤多須久/著 129 p20~28
一筆啓上(岡部氏に答ふ) 丸山瓦全/著 129 p29~31
新田義貞自画賛像の真贋について 茜陵学人/著 129 p31~34
維新戊辰より干支一周せる戊辰の元旦に詠る歌 早川圭村/著 129 p34
古城址調査のしおり(第四回) 福島武雄/著 129 p35~42
辰年に因んだ南毛漫録 松田毛鶴/著 129 p43~44
御領主への年賀伺候 和田邦夫/著 129 p44~46
無間洞雑記(五) 和田邦夫/著 129 p46~50
俳人小野連那翁 鶴淵蛍光/著 129 p50~51
ラヂオ劇〔児島高徳〕 井手蕉雨/著 129 p52~60
県郷社に県費供進の議 豊国覚堂/著 129 p61~64
上野名社数え歌並に略説 石原義令/著 129 p64~65
党争の弊何ぞ一に茲に至る 129 p65~67
党人眼中無県治 129 p67~68
黒滝道の県道編入請願 129 p68~69
大正天皇御一年祭遙拝式 129 p69
其後の神職会 129 p69~70
山王塔址指定 129 p70
上毛考古会の新年会 129 p70
県郷社費県費供進に付請願運動 129 p70~71
各神社の昇格 129 p71
前橋町名改称 129 p71
児玉郡の考古学者中西師 129 p71~72
吾妻郡郷土歴史展覧会の計画 129 p72
三原の発掘品 129 p72~73
明本仙鏡翁帰幽 129 p73~74
明本作楽翁挽歌 桜井東花/著 129 p74
可都三翁紀念歌碑 129 p74
「日本考古学」刊行 129 p74~75
客臘刊行の二書(注口土器の分類と其の地理的分布及奈良県に於ける指定史蹟) 129 p75
板東吟社雅集 129 p75~76
岡部氏の美学 129 p76
長島前校長胸像 129 p76
吾妻郡の入会者 129 p76
同人消息 129 p76~77
歳末風聞録 129 p77~80
普選の意義と効用とに就て 表紙 豊国覚堂/著 130
古城址調査に関する面図(打込) 石版摺 口絵 130
即位礼と大嘗祭期日 130 p1
御大典の期日治定に就て 豊国覚堂/著 130 p1~2
知事の更迭禍 130 p2
新聞紙の洪水 亦是れ迷惑千万 130 p2
不徳なる購読者 130 p2
戊辰新年賀詞の種々相 豊国覚堂/著 130 p3~7
維新と世人の誤解 蜷川新/著 130 p8~9
神社由緒調査法(第百廿三号より続く) 桜井稲磨/著 130 p10~13
高崎御領分の村々石高並人別之覚書 田村栄太郎/著 130 p13~18
念流剣祖慰霊祭 130 p18
烏洲翁功績碑 130 p18
古城址調査のしほり(第五回) 福島武雄/著 130 p19~26
小栗上野介に就て 蜷川新/著 130 p27~29
秋塢小野丘蔵翁 鶴淵蛍光/著 130 p29~31
無間洞雑記(六) 和田邦夫/著 130 p31~34
南毛漫録 松田毛鶴/著 130 p34~35
灰吹の名産とぶんぶく茶釜 中西紫雲/著 130 p36
高山正之朝臣(第十六回) 西川玉壺/著 130 p37~44
衆議院解散と普通選挙 130 p45
県知事内務部長等の更迭 130 p45
高山彦九郎朝臣の銅像 130 p46
県社例祭日変更 130 p46
上毛考古会新年雅筵 130 p47~49
本県逐鹿場裡の大勢 130 p49~50
政治家と郷土観念、神職会の飛檄 130 p50
巖井洞畔の村上家を訪ふ 豊国覚堂/著,佐藤錠太郎/著 130 p51~53
九死に一生を得た岩沢氏の書翰 130 p53~55
宇多翁の逝去 130 p55~57
金井四郎君の病床を訪ふ 豊国覚堂/著 130 p57~59
板東吟社雅集 130 p59~60
常任委員任命 130 p60
腹病の薬に就て 豊国覚堂/著 130 p60
拙蔵書画の残品 豊国覚堂/著 130 p60
『昭和時事』発刊 130 p61
箕輪号其他の事 130 p61
同人消息 130 p61
一筆啓上仕候 130 p66
『児玉郡誌』御覧に入る 130
変テコに感じる世相の二三 表紙 131
金井宮内事務官葬儀画報(数面) 写真銅版 口絵 131
江原芳平翁と筆蹟 写真銅版 口絵 131
金山梅軒翁愛蔵品四点 写真銅版 口絵 131
梅軒金山翁旧蔵の書画売却に就て 売買の規定 書幅之部 画幅之部 番外之部 (前附四頁) 豊国覚堂/著 131
大風一過のあと 豊国覚堂/著 131 p1
利根郡利南村大字横塚竪穴遺跡の考察 岩沢正作/著 131 p2~6
上毛地質講話(十一) 岩沢正作/著 131 p7~10
無間洞雑記(六) 和田邦夫/著 131 p10~14
馬庭念流抄 堀口薫治/著 131 p15~16
吉田芝渓先生と其の著『浴泉奇縁』(上) 田部井穣村/著 131 p17~24
金井四郎氏終に卒去す 豊国覚堂/著 131 p24~28
江原芳平翁の事共 豊国覚堂/著 131 p29~41
歌人桑原清就翁 鶴淵蛍光/著 131 p41~42
高山正之朝臣(第十七回完) 西川玉壺/著 131 p43~58
普選第一次総選挙の結果(候補者に関する調査法、当選者の事、其の結果の講評、郡市得点票数、棄権者の歩合) 131 p59~66
両極端の山田郡 131 p59
吉例紀元節の伝賜と表彰 131 p60~65
山岳会を組織 131 p65~66
浅間山大爆発 131 p66~67
蘆花翁追悼碑 131 p67
奏任待遇校長 131 p68
神社協会講習 131 p68
自由大学考古学講座 131 p68
念流累代剣祖慰霊祭 131 p69
総社町植野の石器時代遺跡 131 p69
江原翁の葬儀を活動写真に収む 131 p69~70
県庁舎落成祝賀式 131 p70
管理状況巡視 131 p70
金井家招待会 131 p70
上野三碑を放送 131 p70
古城址調査の栞一回休刊 131 p70
御大典に表彰 孝子節婦高齢者 131
神職の協議会 大礼記念其他付議 131
初回普選 関不破/著 131
県社高山神社社殿改築に就て 表紙 豊国覚堂/著 132
高山彦九郎先生の歌 目次 132
高山先生京日記と行旅中の容姿 写真 銅版 口絵 132
金山梅軒翁の割愛せんとする書画の二三 写真銅版 口絵 132
高山神社改築に付敢て同志各位に檄す 前附四頁 豊国覚堂/著 132
宮中月次御歌会兼題高山正之(御製御歌其他) 132 p1
高山彦九郎先生(上) 徳富蘇峯/著 132 p2~18
上毛地質講話(十二) 岩沢正作/著 132 p19~22
不二洞の壮観 今井高遠/著 132 p23~28
古城址調査のしをり(第六回) 福島武雄/著 132 p29~36
吉田芝渓先生と其の著『浴泉奇縁』(下) 田部井穣村/著 132 p37~41
南毛漫録(其三) 松田毛鶴/著 132 p41~42
俳人須藤朝楽翁 鶴淵蛍光/著 132 p43~44
憶梅(四首) 感懐(二首) 中島東山同人/著 132 p44
井口少将の挽歌と悼詩 132 p44
『放送劇』国定忠次 井手蕉雨/著 132 p45~58
太古人の足跡発見さる 132 p59
東毛考古界近況 鈴木麟/著 132 p59
選挙費用調査 132 p60
橋本香坡の碑 132 p60
群馬銀行頭取 132 p60
群馬自由大学考古学講座 132 p61
興信第二合併 132 p61~62
女学校長更迭 132 p62
各宗協会役員 132 p62
神社建築講習 132 p62~63
井口少将逝去 132 p63
江原家の寄附 132 p63
郷土読本整理委員会 132 p63
多野郡誌成る 132 p64
明渡氏の来橋 132 p64
現行神社法規集 132 p64~65
金石文字拓本割譲す 132 p65
高山先生居宅址の保存に就て 表紙 豊国覚堂/著 133
佐波郡殖蓮村恵下古墳の全景と出土品 写真銅版 口絵 133
高山神社改築資金維持基金募集に就て 大森佳一/著 133 p1
高山彦九郎先生(下) 徳富蘇峯/著 133 p2~22
上毛地質講話(十三) 岩沢正作/著 133 p23~26
佐波郡殖蓮村恵下の古墳 相川竜雄/著 133 p27~31
恵下の積合せ石棺に就いて 福島武雄/著 133 p32~38
毛里田村発掘の古瓦蓮花紋に就いて 鈴木麟/著 133 p39~42
古城址調査のしをり(第七回) 福島武雄/著 133 p43~50
学者桑原達堂翁 鶴淵蛍光/著 133 p51~53
県勢展に出品されし地方行政古記録 群馬県庁地方課/著 133 p53~55
高山神社寄附金(第一回) 133 p55
史蹟見学団の来県 133 p55
群馬県庁舎新築落成式 一、挙式前記 二、当日模様の一 三、当日模様の二 四、設計の内容 五、建築技師と請負者等 六、建築様式と構造の大要 七、間取りと装飾 八、「築庁紀功」の銅版 九、余興のかずかず 十、千円以上の寄附者 133 p56~68
徳富蘇峯氏文章報国祝賀会 133 p56~57
故篠原上毛社長文徳碑 133 p57~58
六根清浄塔を水沼口に建設 133 p58~59
高崎に忠魂碑 133 p59~60
教育会総会 133 p60
新田氏発祥地 133 p61
小野翁の逝去 133 p62~63
中等校長異動 133 p63~64
矢島氏の銅像 133 p64
優良吏員表彰 133 p65~67
箕輪町の祝賀会と招魂祭 133 p68
新田郡史出版 133 p68
武藤副大臣の卒去 133 p69~70
塩原太助翁記念碑除幕式 133 p70
菅公の座像旧主に戻る 133 p70
仏法僧鳥保護 133 p71
石渡邦之丞氏訃 133 p71~72
萩原元町長逝去 133 p72
丸山瓦全氏近信 133 p72
堀田文学士消息 133 p72
同人消息 133 p72
御大典と贈位の均衡 表紙 豊国覚堂/著 134
米国へ始めて派遣されし使節小栗上州の一行 口絵 134
人傑小栗上州 中村孝也/著 134 p1~12
上毛地質講話(一四) 岩沢正作/著 134 p12~16
金山四周古墳考(続篇一) 鈴木麟/著 134 p16~18
恵下古墳の遺物を中心として(上) 相川竜雄/著 134 p18~22
「新田実録」其他の珍書 134 p22
細川十洲男の詩 134 p22
古城址調査のしをり(第八回) 福島武雄/著 134 p23~30
浴泉漫筆(一) 鈴木広川/著 134 p31~34
故小野善兵衛翁事蹟 秋山吉次郎/著 134 p35~37
蓮沼(吉衛)氏之碑 金井雄州/著 134 p38~40
俳人大島素道翁 鶴淵蛍光/著 134 p40~41
南毛漫録(其四) 松田毛鶴/著 134 p42
冷えッ腹の農村と卒塔婆 内山留一郎/著 134 p43~46
関孝和先生の碑文に就て 134 p47~50
史蹟名勝天然記念物保存協会の見学旅行 134 p51~52
旅客用飛行機試験飛行墜落事件 134 p52~55
高崎聯隊の戦死者と負傷者 134 p55~59
新田公の銅像建設の企劃 134 p59
大石棒帰村 134 p60
本県町村長会通常総会 134 p60~61
高崎市会議員総選挙 134 p61
高崎山に忠魂碑 134 p61
徳富蘆花翁碑除幕式 134 p62
正田氏の名誉 134 p62
御大典と神社の記念事業 134 p63
本県神社誌編纂 134 p63
神職会出席者 134 p63
神社の昇格 134 p63~64
(仏教聯合)保護会の役員 134 p64
多賀谷氏逝去 134 p64
芭蕉翁碑除幕式 134 p64
郷土誌を出版 134 p64~65
福田鉄鞋氏碑 134 p65
県社高山神社へ寄附 134 p65
「高山正之朝臣」単行本 134 p65
記念歌集奉献 134 p66
同人消息 134 p66
高山神社社殿改築寄附金に就て 134 p67
本県教育家諸君の奮起に就て 表紙 豊国覚堂/著 135
高山先生北上州旅行行程地図 石版摺 135
多野郡出土の土器拓本、長屋春波氏遺影 写真版 135
高山神社改築寄附募集に関する記事 前附(四頁) 135
中村博士の「小栗上州評」を読みて 蜷川新/著 135 p1~2
薩長本位と国民本位の歴史観 蜷川新/著 135 p3~4
上毛地質講話(一五) 岩沢正作/著 135 p5~7
多野郡の先史時代土器 松田鏆/著 135 p8
浴泉漫筆(上ノ二) 鈴木広川/著 135 p9~12
徳行者吉沢五郎平翁 石原義令/著 135 p12
高山先生北上旅中日記・本書刊行の来由 豊国覚堂/著 135 p13~14
高山先生北上旅中日記・北上旅中日記序 三島中洲/著 135 p15~16
高山先生北上旅中日記・本文 高山彦九郎/著 135 p17~28
本書の伝来記 原田明誠/著 135 p29~30
満洲駐箚軍慰問旅行概況 町田崇山/著,金沢佐平/著 135 p31~36
古城址調査のしをり(第九回) 福島武雄/著 135 p37~40
水戸黄門 井手蕉雨/著 135 p41~46
徳川と上州 水戸と高山 135 p46
国民的自覚喚起の方法 135 p47~48
本県一の宮の社殿修理 135 p48
宇芸神社昇格 135 p48~49
忠君愛国の美風を宣揚す 135 p49~50
本年度施行の本県県道 135 p50~51
高崎市会議員総選挙 135 p52~53
高崎市会役員 135 p53~54
「高山正之朝臣」群馬新聞所載 135 p54
高山先生伝記 著者の墓前に供ふ 135 p54~55
深井氏の栄進 135 p55~56
村治の為私財提供 須賀馬山村長の事 135 p56
長尾氏逝去 135 p56~57
長尾青牛先輩を輓す 松村益堂/著 135 p57
長屋春波君逝く 135 p57~58
旧県庁大玄関 135 p58
板東吟社十八回雅集 135 p59
訃報甚だ頻繁来 135 p59~60
日蓮の霊地 改築して寺院とす 135 p60
永平寺参拝団 丸山瓦全/著 135 p60~61
神社の資格具備の督励 135 p61
神職会の陳情 135 p61~62
藍綬褒章伝達 135 p62
八幡社司更迭 135 p62
太助翁の遺蹟 135 p62
国宝指定申請中の二仏像 135 p63
赤城山六根清浄塔建設 135 p63~64
本号は「箕輪号」 表紙 豊国覚堂/著 136
近来の大快事 表紙 豊国覚堂/著 136
箕輪城址図面等数葉 前附 136
「箕輪町史考」刊行に就て 豊国覚堂/著 136 p1~2
箕輪城址梗概(群馬県庁文書) 136 p3~4
箕輪城考(上) 福島武雄/著 136 p5~40
文献上の箕輪 佐藤錠太郎/著 136 p41~52
高山神社寄附金(第四回) 136 p52
同上金銭以外の奉納 136 p52
『群馬の史蹟名勝』を読みて 佐藤錠太郎/著 136 p53~54
利根の経筒を尋ねて 鶴淵蛍光/著 136 p55
『高山正之朝臣』を読む(第一通信所載) 136 p55~56
群馬中央銀行成る 136 p56~57
群中の支店長 136 p57
上州銀行総会 136 p57
農工銀行総会と役員改選 136 p58
上毛文徳碑除幕式 136 p58
吹割の滝調査 136 p58~59
榛名ケーブル 愈々工事に着手 136 p59
高崎市の人口 136 p59
板東吟社雅集 136 p59~60
伊勢崎国民講座 136 p60
華甲記念後凋先生詩文集 136 p60~61
雑誌王野間氏 136 p61
翠雲画伯歓迎 136 p61~62
深井氏栄進祝 136 p62~63
大衆神道創刊 桜井東花氏主宰 136 p63~64
暑中見舞広告 136 p62~64
長野業政公木像並に題言 表紙 豊国覚堂/著 137
伏見宮殿下北上旅中日記の御題字 写真銅版 巻頭 137
高山先生北上旅中日記自筆の一部 写真銅版 巻頭 137
箕輪城考(下) 福島武雄/著 137 p1~33
箕輪城址と先史時代 豊国覚堂/著 137 p34
長野記 清水潔水/著 137 p35~60
長野業正(業政)(「名将言行録」所載) 岡谷繁実/著 137 p61~65
勤王の士(高山先生の訪問したる)金子照泰伝 高橋貞作/著 137 p65~67
金子重右衛門照泰の家を訪ふ 秋山吉次郎/著 137 p67~69
朝香宮殿下の赤城御登山 137 p70
大森知事の奥利根視察 137 p70
内務嘱託の史蹟調査 137 p71
高山先生江戸日記の後半 137 p71~72
上毛山岳会発会式 137 p72
新に国宝に指定 137 p73
貫前神社神刀 137 p73
新田公銅像建設地鎮祭 137 p73
香坡翁功績碑 137 p73
匂宮内侍の碑 137 p73~74
上毛文徳碑除幕式 137 p74
前橋雑吟 東山道人/著 137 p74~75
旧県庁大玄関 137 p75
沼田の考古熱 137 p75
田中県議逝去 137 p75~76
栄五郎の銅像 137 p76
県社高山神社寄附金 137 p76~77
新田男祖先祭 137 p77
故安仲翁追悼 137 p77
板東吟社雅集 137 p77~78
同人消息 137 p78~79
高山先生北上旅中日記中訂正 137 p79
氏業即ち業盛の名前に就て 137 p79
佐藤嘱託の急死 137 p79
各自の郷土研究に就て 表紙 138
公徳心と代金の支払 表紙 138
奉祝の為、図書廉価 表紙 138
朝香宮両殿下赤城御登山写真(二個) 口絵 138
城見橋より望める箕輪城址 口絵 138
石上寺の本尊五大尊と御前曲輪古井戸と新築の御堂 口絵 138
榛名山所蔵の長野伊予守憲業の立願状拓本 口絵 138
朝香宮殿下に御供して赤城山に登りて 岩沢正作/著 138 p1~13
詩並に歌数首 138 p13
恵下古墳の遺物を中心として(承前) 相川竜雄/著 138 p14~18
大館宗氏の死地二所ありや 松田鏆/著 138 p19~24
大礼奉祝歌の御題を賜ふ 138 p24
箕輪並に長野氏関係の古文書 長島類蔵/著 138 p25~28
長野氏の裔孫に就て 豊国覚堂/著 138 p28~31
上泉伊勢守秀綱及父武蔵守信綱 豊国覚堂/著 138 p31~34
堀部安兵衛かたみの庭園 小茂田青水/著 138 p35~36
武田勝頼膳城素肌攻 田村春荘/著 138 p36~40
高山彦九郎書跡について 茜陵学人/著 138 p41~42
船尾山と破有心院僧正 小川晃徹/著 138 p43~46
吾が郷土の人物(一) 石原義令/著 138 p46~47
俳人浜田柳鳥翁 鶴淵蛍光/著 138 p48
岩櫃山中から縄文土器 金沢佐平/著 138 p49~50
韓山大居士の新盆と金井家消息 138 p50~53
岩櫃山史蹟 保存に就て活動 138 p53
稲作著しく立直る 138 p53
匂当内侍の碑 138 p54
祖師堂の昇格 138 p55
宝物を出品す 京都大礼博へ 138 p55
紺綬褒章授与 葉住氏に伝達 138 p55
赤城山を名勝地に指定 138 p55
赤城山俳句 関木仏/著 138 p56
華頂宮家御祈願所 138 p56
警察官の異動 138 p56
福田鉄鞋詩碑 138 p56
旅順郊外高崎山の記念碑 138 p57
上毛山岳会 赤城登山を為す 138 p57
板東吟社雅集 138 p57~58
頼政神社祭典 138 p58
木檜吾川帰郷 138 p58
県下の各神社祭典執行 138 p58
高山神社社殿敷地御下賜 138 p59
本県郷土読本 138 p59
吾妻郡の補選 138 p59~60
神職会出席者 138 p60
町田氏立候補 138 p60
京阪神県人会の寄附 138 p60
江原翁分骨塔 138 p60~61
松堂翁三年忌 138 p61
故福鎌氏追弔 138 p61
箕輪町史考刊行 138 p61
高山神社寄附金第六回 138 p61
同人消息 138 p62~
群馬県神社輯覧 138
御大礼を奉祝するに如何なる心得を以てすべき乎 表紙 豊国覚堂/著 139
金井金洞翁が高山先生を詠歌ぜし詩書 写真銅版 口絵 139
横須賀公園に建設せし小栗上野介胸像除幕式の光景 写真銅版 口絵 139
御大礼に関する記事数件 139 p1~6
御大典奉祀の和歌 139 p6
徳蔵寺境内元弘の板碑に就て 大川右平/著 139 p7~9
元弘戦死者飽間一族の碑(並に一般板碑に就て) 藤田明/著 139 p10~12
大館宗氏の死所に就て 堀田璋左右/著 139 p13
小栗上野介の真面目 小栗貞雄/著 139 p14~22
高山先生北上州紀行地名考其他 岩沢正作/著 139 p23~32
大行満願海師と粉河寺 山内留弥/著 139 p33~34
名人達人決死の大試合(馬庭念流の太刀風) 青柳松山/著 139 p35~39
羊合軒可都三翁の事ども 西村実太郎/著 139 p39~40
吾が郷土の人物(二) 石原義令/著 139 p40~41
浴泉漫筆(下の一) 鈴木広川/著 139 p41~44
御大典奉祝板東吟社雅集 139 p44
伏見より申上候 桜井東花/著 139 p45~47
橋本香坡建碑除幕式 139 p47
本県通常県会を召集 139 p48
御大典記念事業 139 p48~49
大森知事の談 記念事業に就て 139 p49~50
知事と議長 賀表を携へて出発 139 p50
地方饗饌の儀 139 p50~51
私財寄附者 139 p51
紺綬褒章下賜 139 p51
吾妻郡歴史展覧会開設 139 p51~52
早稲田大学史学研究生の来県 139 p52~54
町田氏の当選 139 p54
邑楽の補欠選挙 139 p54
教育功労者叙勲 139 p54~55
神職会表彰式 139 p55~56
羽田尊穆上人の新田氏講演 139 p56
甘楽郡史成る 139 p56
薩南より啓上 139 p57
御大典奉祝展覧会 139 p57~58
国宝の三神鏡 本号の附録とせし 139 p58~59
利根郡の諸磯式土器 鶴淵蛍光/著 139 p59
賀陽宮殿下御来県 139 p59~60
群馬師範焼く 139 p60
渡辺中将歓迎 139 p60
「維新後の政争と小栗上野の死」 139 p60~61
「桐生地方史」成る 139 p61
「佐波の古墳」出づ 139 p61~62
高山神社寄附金 139 p62
巻頭の詩書と挿画とに就て 139 p62~63
上毛三山献詠歌集成る 139 p63
桐生地方史再版 139 p63
箕輪町史考刊行 139 p63
同人消息 139 p63~64
戊辰の本誌創刊 表紙 豊国覚堂/著 140 
小栗上野介父君の墓所と大隈伯夫妻等 口絵 140
橋本香坡先生碑除幕式記念写真 口絵 140
高山神社改築資金寄附募集経過に就て 前附 140
新上毛百人絶句編纂に付同調の諸君子に告ぐ 前附 140
御即位式勅語 140 p1
田中首相の寿詞 140 p2
古墳の保存と原野の取締(上) 増田于信/著 140 p3~6
奉祝登極大典頌 猪谷不美男/著 140 p6
小栗上州の贈位漏れに就て 豊国覚堂/著 140 p7~8
本県各神社大嘗祭 140 p8
大森知事と小栗上州と高山先生 豊国覚堂/著 140 p9
人間の価値は官位の上下には無之候 蜷川新/著 140 p10
幕府顕官の叙位について 堀田璋左右/著 140 p10~11
幕末の偉人『小栗上野介』(蜷川博士の新著) 花見朔巳/著 140 p11~13
小栗上野介と大隈伯夫人(新潟新聞所載) 140 p13~16
古城址調査のしをり(第九回、完) 福島武雄/著 140 p17~23
県下石器時代遺蹟遺物の大要 岩沢正作/著 140 p24~35
上泉主水泰綱小伝 田村春荘/著 140 p35~39
鹿田伝説(上) 石原義寛/談 140 p39~43
橋本香坡先生の事蹟 松村琴荘/著 140 p43~45
歌人川田円珠尼 鶴淵蛍光/著 140 p45~46
浴泉漫筆(下の二、了) 鈴木広川/著 140 p47~52
関西地方漫遊記 山内留弥/著 140 p53~56
本県通常県会開かる 140 p57~59
御大典参列者 140 p59
太田の祝賀会 140 p59
紺綬褒章下賜 140 p59
内務省表彰者 140 p59~60
教育会功労者 140 p60~61
感激の謹話 140 p61
前橋市の奉祝 140 p61
高崎山記念碑 140 p62
貫前神社工費 140 p62
沼田の県郷社 140 p62
御大典奉祝書画其他展覧会 140 p62~65
多野公民学校 140 p65
高山先生銅像除幕式 140 p66
集配開始の局 140 p66
吾妻歴史展 140 p67
桑陰翁頌徳碑 140 p67
新井局長表彰 140 p67~68
吾妻郡原町校校歌 140 p68
国史講座開催 140 p68
柴田氏の退職 140 p69
坂東吟社雅集 140 p69~70
北甘楽郡史刊行 140 p70
石器時代地名表 140 p70~71
参考宇治拾遺物語新釈 140 p71
名胡桃城址碑 140 p71
新田家の慶事 140 p71
同人消息 140 p71~72
納刊の謝詞 140 p72