資料詳細

日独交流史編集委員会/編 -- 雄松堂書店 -- 2013.10 -- 319.1034

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫(2F) 01/319.103/ヌ3X/ 13273073 一般 帯出可 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 日独交流150年の軌跡
責任表示 日独交流史編集委員会 /編  
出版者 雄松堂書店
出版年 2013.10
ページ数 9,345p
大きさ 28cm
一般件名 日本-対外関係-ドイツ-歴史
NDC分類(9版) 319.1034
内容紹介 日本・プロイセン修好通商条約締結150周年を記念して、2011年~2012年にドイツで開催された記念展覧会の図録を兼ねた論文集。豊富なカラー写真や絵画とともに、日独関係史を通観する論考を収録する。
ISBN 4-8419-0655-4
ISBN13桁 978-4-8419-0655-4 国立国会図書(別タブで開きます) カーリル(別タブで開きます) WebcatPlus(別タブで開きます) CiNiiBooks(別タブで開きます) アマゾン(別タブで開きます) ブクログ(別タブで開きます)
本体価格 ¥3800

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
オイレンブルク使節団と日独関係の樹立 3-17
将軍への贈り物 18-30
プロイセンにおける竹内使節団 31-34
ハンザ諸都市と日本 35-38
戊辰戦争とプロイセン 39-45
第一次世界大戦以前の独日貿易 46-49
日独関係の「黄金時代」 53-60
ドイツに目を開いた日本 61-65
青木周蔵 66-69
明治憲法の制定とドイツの影響 70-76
ヤコブ・メッケル少佐 77-82
行進曲と神々の煌めき 83-87
自然科学と技術分野における日独の学問移転:第一次世界大戦まで 88-92
ドイツを模範とした日本の医学 93-98
エルヴィン・ベルツ 99-101
森鷗外と独日文化の橋渡し役 102-110
ドイツにおけるジャポニスム 111-122
日本の俘虜収容所における青島の守護兵たち 123-129
明治日本はドイツだけを手本としていたのか 130-133
ドイツにおける日本学・日本研究 137-142
ヴァレニウス、カロン、ケンペル 143-147
フィリップ・フランツ・フォン・シーボルトと日本開国への影響 148-153
ルール大学ボーフムのシーボルト・アーカイブズ 154-156
呉秀三のシーボルト研究 157-165
世紀転換期の日本人によるドイツ像 166-170
日独学術交流の再出発 171-174
ドイツ東洋文化研究協会(OAG) 175-177
グラッシ民族学博物館所蔵の徳川家の能面 178-180
ボン大学日本・韓国研究専攻所蔵のトラウツ・コレクション 181-183
両大戦の間 187-196
第一次世界大戦後のドイツ国境画定問題と日本委員 197-200
ヴィルヘルム・ゾルフ 201-203
ハンス・パーシェと日本 204-209
ドイツ哲学と近代日本 210-216
ドイツ語が輝いたとき 217-222
日本から見た防共協定 223-230
1939年の「伯林日本古美術展覧会」について 231-238
「武士の娘」(邦題:新しき土) 239-243
リヒャルト・シュトラウス 244-247
杉原千畝とユダヤ人迫害問題 248-251
辿ってきたのは同じ道のりか 255-264
過去の克服 265-269
コンラート・アデナウアーの訪日 270-273
日本とドイツ民主共和国(1973-1989年) 274-277
日独関係の歴史と日独協会の歩み 278-281
雨天の友 282-286
ドイツにおける日本の武道の伝播と育成 287-291
マンガに見る「ドイツ」 292-298
将来の日独アジェンダに取り上げるべきものは何か 301-306
財団法人ベルリン日独センター 307-309
日本とドイツ 310-313
日本とドイツ 314-318