資料詳細

長谷川英祐 -- 山と溪谷社 -- 202109 -- 486.7

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
デジタル /486.7/電子書籍/KINODEN 80006778 電子書籍 禁帯出 配架中 iLisvirtual

リンク

タイトル 注記
電子書籍(Kinoden) Myライブラリにログインしてから、リンクをクリックしてください

資料詳細

タイトル [電子書籍]働かないアリに意義がある
叢書名 ヤマケイ文庫
責任表示 長谷川英祐  
出版者 山と溪谷社
出版年 202109
ページ数 221p;15.A6
NDC分類(9版) 486.7
内容紹介 アリの巣を観察すると、いつも働いているアリがいる一方で、ほとんど働かないアリもいる。働かないアリが存在するのはなぜなのか?ムシの社会で行われる協力、裏切り、出し抜き、悲喜こもごも――。コロニーと呼ばれる集団をつくり階層社会を営む「真社会性生物」の驚くべき生態を、進化生物学者がヒトの社会にたとえながらわかりやすく、深く、面白く語る。ベストセラーの復刊文庫化にあたり、著者による新たな研究成果と、京都大学名誉教授・鎌田浩毅氏の解説を収録。文系・理系の読者を問わず、生物と進化についての一般教養書であり入門書として必読の一冊。【内容】ヒトの社会、ムシの社会/「とかくこの世は住みにくい」/個体は社会から逃げられない7割のアリは休んでる/アリは本当に働き者なのか/働かないことの意味/なぜ上司がいなくてうまく回るのかアリに「職人」はいない/お馬鹿さんがいたほうが成功する/働かないアリはなぜ存在するのか?「2:8の法則」は本当か/怠け者は仕事の量で変身する/経験や大きさで仕事は決まるみんなが疲れると社会は続かない/規格品ばかりの組織はダメ/わが子より妹がかわいくなる4分の3仮説生き残るのは群か?血縁か?/実証不能のジレンマ/社会が回ると裏切り者が出るなぜ裏切り者がはびこらないのか/最初にやった仕事が好き/自然選択説の限界説明できないという誠実さ/いつも永遠の夏じゃなくなど■著者紹介長谷川 英祐(はせがわ・えいすけ)進化生物学者。北海道大学大学院農学研究員准教授。動物生態学研究室所属。1961年生まれ。大学時代から社会性昆虫を研究。卒業後、民間企業に5年間勤務したのち、東京都立大学大学院で生態学を学ぶ。主な研究分野は社会性の進化や、集団を作る動物の行動など。特に、働かないハタラキアリの研究は大きく注目を集めている。『働かないアリに意義がある』(メディアファクトリー新書)は20万部超のベストセラーとなった。
ISBN13桁 9784635049207 国立国会図書(別タブで開きます) カーリル(別タブで開きます) WebcatPlus(別タブで開きます) CiNiiBooks(別タブで開きます) アマゾン(別タブで開きます) ブクログ(別タブで開きます)