事例詳細

調査・質問内容

長寿の祝いについて、名称と祝う年齢を知りたい

図書館からの回答

公開日 2024/06/26

長寿の祝いは数え年61歳の還暦から始まり、年祝い・賀の祝い・賀寿・算賀などと呼ぶ。(『絵で見る冠婚葬祭大事典』) * 名称と祝う年齢(年齢は数え年) ⇒ 還暦(かんれき・61歳)、古稀(こき・70歳)、喜寿(きじゅ・77歳)、傘寿(さんじゅ・80歳)、半寿(はんじゅ・81歳)、米寿(べいじゅ・88歳)、卒寿(そつじゅ・90歳)、白寿(はくじゅ・99歳)、上寿(じょうじゅ・100歳)

参考文献

タイトル 注記
現代こよみ読み解き事典 岡田芳朗,阿久根末忠/編著 柏書房 1993.3 p.191 長寿の祝い 1 p.222 長寿の祝い 2
絵で見る冠婚葬祭大事典 三省堂 2002.12 p.316-317 長寿のお祝い
図説面白くてためになる!日本のしきたり 永田 美穂/監修 PHP研究所 2012.1 p.140-141 還暦(p.141 長寿の祝いの名称と由来)
人生儀礼事典 倉石 あつ子/編 小松 和彦/編 小学館 2000.4 p.197-200 年祝い 賀寿、算賀
冠婚葬祭 暮らしの便利事典 小学館 2000.10 p.38-39 大人の祝い 結婚記念日と賀寿の祝い
日本民俗大辞典 上 吉川弘文館 1999.10 p.450-451 還暦 p.612 古稀 p.460 喜寿 
日本民俗大辞典 下 吉川弘文館 2000.4 p.507-508 米寿 p.350 白寿 

1/1