事例詳細

調査・質問内容

擬娩の習俗

図書館からの回答

公開日 2024/04/14

妻の出産のとき、夫が臼(石臼)をかついで家の回りを回るという風習。県内全域で似たような風習が見られる。回るときに夫が妻の名前を呼ぶ、臼ではなく重い石や杵を持つ、この時に夫は裸で回る、家の周りを回るのではなく屋根にあがるとするなど違いがある。回る回数については3回とするところが多い。妻が出産という大変な経験をしているので夫にも同じく大変な経験をさせる、あるいは安産祈願として行われたようである。具体的に県内のどの地域で行われていたか、伝わっていたかについては参考文献参照。

参考文献

タイトル 注記
群馬県史 資料編 26 群馬県史編さん委員会/編 p.927
上州路の埋もれた民俗 酒井正保/著 あさを社 1990.3  p.200
安中市秋間の民俗 〔群馬県教育委員会/編〕 群馬県教育委員会 1980.3  p.157 産中の夫
境町の民俗 群馬県教育委員会/編 群馬県教育委員会 1964  p.54 出産と夫
板倉町史 別巻8 資料編 板倉の民俗と絵馬 板倉町史編さん室/編 板倉町史編さん委員会 1983.9  p.270-271 (七)お産の時の夫の役割
甘楽町史 甘楽町史編さん委員会/編 甘楽町 1979.9  p.1322
子持村誌 下巻 子持村誌編さん室/編 子持村 1987.8  p.734
高崎市東部地区の民俗 群馬県教育委員会/編 群馬県教育委員会 1978.3  p.112
南大類町の民俗 市域東部の民俗とその変化 高崎市/編 高崎市 1997.3 p.140
わたらせの民俗 館林市の民俗  館林地方史研究会/編 館林市文化財調査委員会/編 館林市教育委員会 1977  p.90
千代田村の民俗 群馬県教育委員会/編 群馬県教育委員会 1972   p.200
妙義町の民俗 群馬県教育委員会/編 群馬県教育委員会 1983.3  p.220
六合村の民俗 群馬県教育委員会/編 群馬県教育委員会 1963  p.81 分娩と夫
池田の民俗 沼田市史編さん委員会/編 沼田市 1995.3  p.136
白沢村の民俗 群馬県教育委員会/編 群馬県教育委員会 1969  p.133
藤岡市史 民俗編 下巻 藤岡市史編さん委員会/編 藤岡市 1995.3  p.720
前橋市城南地区の民俗 群馬県教育委員会/編 群馬県教育委員会 1975  p.147-148
宮城村の民俗 群馬県教育委員会/編 群馬県教育委員会 1981.3  p.156 お産と夫
大間々町の民俗 群馬県教育委員会/編 群馬県教育委員会 1977.3  p.144
水上町の民俗 群馬県教育委員会/編 群馬県教育委員会 1971  p.167 禁忌と呪い

1/1