事例詳細
調査・質問内容
群馬県農村青壮年連盟について
図書館からの回答
公開日 | 2024/12/27 |
---|
昭和20年9月12日に、農村青壮年連盟(農青連)結成のための全国会議が開かれた。それを受けて群馬県農業会では、企画委員会での協議や連盟結成発起人会の開催を経て、昭和22年2月24日に群馬県農村青壮年連盟(農青連)が結成された。当時の農青連組織の状況は、市町村連盟44、盟友約1000名。事務局は県農業会農政課においた。 『群馬県農青連史』に、結成の経緯や活動についての詳細な記述がある。
参考文献
タイトル | 注記 |
---|---|
群馬県農青連史 群馬県農青連史刊行会 1988.1 | |
群馬公論 第2巻第11号 1949.11 | p.5 大地に根を深く入れる 群馬県農村青壮年連盟 |
群馬公論 第6巻第3号 1953.3 | p.30-33 県下の農民組織 その現状と動静(p.30-31 群馬県農村青壮年連盟) |
萩原進著作選集 〔8〕 群馬県青年史 図書刊行会/1980.10 | p.394 群馬県農村青壮年連盟 |
群馬県信連史 群馬県信用農業協同組合連合会/1968.11 | p.721-731 群馬県系統農村青壮年連盟 昭和二十二年度主なる事業 他 |
小笠原米一伝 小笠原米一氏三回忌追頌記念 萩原進/編著 故小笠原米一氏顕彰委員会/1967 | p.134-135 塚沢農青連の創立 |
1/1