事例詳細

調査・質問内容

群馬県の両墓制についての資料

図書館からの回答

公開日 2025/03/02

両墓制とは、遺体を埋葬する墓(埋墓)と、墓石を建て霊魂を供養するために参る墓(参り墓・詣り墓)の、二つの墓を別の場所にもつ土葬に伴う墓制のこと。 群馬県では、吾妻郡六合村・伊参村(中之条町)、岩島・坂上村(吾妻町)、長野原町、嬬恋村、利根郡片品村、白郷井・長尾村(北群馬郡子持村)、海老瀬・大箇野村(邑楽郡板倉町)、尾沢・月形・磐戸村(甘楽郡南牧村)などにみられる。(『群馬県百科事典』(p.961-962)より)

参考文献

タイトル 注記
群馬県百科事典 上毛新聞社 1979.2 p.961-962 両墓制の項
群馬県史研究 第2号 群馬県史編さん委員会事務局/編 群馬県 1975.12 p.30-39 群馬県の両墓制 ※p.38-39に「本県における両墓制分布図」あり
上毛民俗 第40号 上毛民俗学会/編 上毛民俗学会 1966.9 p.8-16 群馬県の両墓制 ※p.15-16に「群馬県における両墓制分布図」あり
上州びとの一生 都丸十九一/編 上毛新聞社 1995.7 p.23,p.156-160 第五章 七 両墓制とは何か
関東の葬送・墓制 池田 秀夫/[ほか]著 明玄書房 1979 p.11-46 群馬県の葬送・墓制 ※p.40-45墓制
都道府県別日本の民俗分布地図集成 3 復刻 天野武/監修 東洋書林 1999.9 群馬県民俗分布地図p.124-125 墓制
子持山麓の両墓制 (上毛民俗ノート4) 狩野喜与松/著 [北斗印刷所] [1950]
上毛民俗 第23号 上毛民俗学会 1950.8 p.6-8 荒木組の両墓制に就いて
群馬歴史散歩 第122号 群馬歴史散歩の会 1994.1 p.27-34 南牧村の両墓制について
ぐんま地域文化 第15号 群馬地域文化振興会 2000.10 p.26-27 下仁田・南牧地域の両墓制
群馬文化 第327号 群馬県地域文化研究協議会 2016.10 p.93-105 両墓制の考古学的検討―群馬県八ッ場地域を例にして―
「青」の民俗学 筒井 功/著 河出書房新社 2015.3 p.165-168 「両墓制」甘楽郡南牧村星尾に関する記述あり
上州路 第13巻8月号通巻148号 関口ふさの/編 あさを社 1986.8 p.79 ふるさとの民俗学 両墓制の由来を考える

参考URL

タイトル 注記
最上孝敬 著『詣り墓 : 両墓制の探究』,古今書院,1956. 国立国会図書館デジタルコレクション 14-15コマ、35-36コマ、68-71コマ (2025.3.2 確認)

1/1