事例詳細
調査・質問内容
安政遠足について
図書館からの回答
公開日 | 2025/03/18 |
---|
安政2年(1855年)5月から6月に安中藩主板倉勝明候が心身鍛錬のために、50歳以下の藩士96名を、安中城門から中山道碓氷峠の頂上にある熊野権現(くまのごんげん)まで、七里余(29.17キロ)を徒歩競争させ、熊野神社神官曽根出羽に着順を記録させたもので「日本最古のマラソン」とされている。(「安政遠足 侍マラソン 第26回記念」より)
参考文献
タイトル | 注記 |
---|---|
安政遠足 侍マラソン 第26回記念 安政遠足保存会/[ほか]編 安政遠足保存会 2000.05.14 | p8 (当該資料のほか、第18-19回,第21-23回,第25回記念の所蔵あり) |
安中市誌 安中市誌編纂委員会/編 安中市誌編纂委員会 1964.12 | p196-199 遠足(とうあし) |
上州路 第7巻7月号通巻74号-第7巻12月号通巻79号 関口ふさの/編 あさを社 1980.07.15 | 76号 p14-18 日本最古の侍マラソン安中藩安政遠足事始 |
上州路 第25巻6月号通巻289号 関口ふさの/編 あさを社 1998.06.01 | p17-18 侍マラソンを実施 |
ぐんま地域文化 第22号 群馬地域文化振興会/編 群馬地域文化振興会 2004.05.00 | p6-7 侍マラソンの古記録を読む |
振興ぐんま 第119号 令和元年9月10日 群馬県教育振興会/編 群馬県教育振興会 2019.09.10 | p10-12 安政遠足(侍マラソン)の道 |
群馬歴史散歩 第56号 1983.1-第61号 1983.11 群馬歴史散歩の会/[編] 群馬歴史散歩の会 1983.01.15 | 第57号 p9-10 安政の遠足 |
新時代の観光魅力 群馬県立図書館(自館複製) 1994.9 (当館所蔵資料「新時代の観光魅力500」を複写したもの 原本は平成6年2月刊行) | p295 安政遠足(侍マラソン) |
生活空間絵本 25 群馬大学教育学部家政教育講座田中研究室/編 [群馬大学教育学部家政教育講座田中研究室] 2013.3 | 安政遠足のしおり |
1/1